〒710-0833 岡山県倉敷市西中新田621-4(倉敷駅車10分、倉敷市役所すぐ / 駐車場あり)

受付時間
9:30〜19:30
定休日:木曜・日曜

お気軽にお問合せ・ご相談ください

086-238-9862

腰椎分離症

腰椎分離症

腰椎分離症の症状

  • 腰痛
  • お尻や太ももの痛みやだるさ
  • 腰を反った時の痛み
  • 背骨のすぐ横を押すと痛む
  • 運動すると悪化し、休むと良くなる

腰椎分離症が悪化すると、「腰椎分離すべり症」へと進行し、下半身の痛みやしびれ、歩きにくさ、感覚が鈍くなる、排尿や排便の障害など重篤な症状が現れることもあります。

腰椎分離症|サッカー

腰椎分離症の原因

  • 腰椎への繰り返しのストレス(腰を反る+ねじる)
  • 下半身の硬さ
  • 体幹筋の弱さ
  • 腰を過度に反ってしまうような動作

スポーツなどによって繰り返される腰椎への、「反る+ねじる」動きのストレスを原因とする関節突起間部の疲労骨折です。

成長期のスポーツ選手によく見られ、腰部に繰り返しストレスがかかることで発症します。

腰椎分離症|太もも前ストレッチ

当院での治療方法

当院には、超音波治療と電気治療を同時に受けられるコンビネーション治療器というものがあります。

★骨折癒合を40%短縮する超音波★

分離症の疲労骨折部分に『音圧刺激』を入れ骨折部位の骨の形成を促進します。通常と比べて超音波治療を行うと骨癒合期間を約40%短縮できます。

【症状が強いとき】

・超音波治療:非温熱作用(ミクロマッサージ作用)によって、炎症物質を抑制し痛みを減らしたり、細胞の治癒を促すことができます。

・電気治療:ハイボルテージやマイクロカレントを用いて、痛みを抑えたり、組織の修復を早めたりすることができきます。

【症状が落ち着いてきたとき】

・超音波治療:温熱作用によって血流を良くし、組織を柔らかくします。

・電気治療:電気刺激によって筋肉を動かし、筋力を強くします。

1.腰椎に負担がかからないようにする

 腰を反らしたりねじったりするには、胸椎+腰椎+股関節の可動域が必要です。

 ★腰を反らす動き=胸椎の可動域+股関節可動域が必要

 ★腰をねじる動き=胸椎の可動域+股関節の可動域が必要

 腰に過度の負担をかけないために、胸椎(胸の背骨)と股関節の動きがしっかりと出るように施術します。

 (例)股関節を伸ばす可動域改善のための太もも前の筋マッサージやストレッチ

    胸椎のねじる可動域改善のための胸椎モビライゼーション

 腰の関節の動きを、胸椎や股関節などの他の関節でカバーすることで、腰椎分離症に対する治療と再発予防をすることができます。

 

2.反り腰や受け腰など姿勢の悪さの治療

 ・反り腰の方:腰椎過度に反ってしまう姿勢

  →太ももの前のストレッチ、下腹部(腹横筋)のエクササイズ

 ・受け腰の方:お腹が前に出てしまい、腰椎の下部が特に反りすぎな姿勢

  →お尻や大腿部後面のストレッチ、腸腰筋のエクササイズ

・痛めた筋や関節などに負担がかからないようにテーピングをすることもあります。

特にスポーツをしている方は動作改善が重要で、スポーツ別に判断します。

★下半身をよく使うサッカーなど

切り返しの動作の時、腰椎分離症になる方は、上半身優位になってしまっていることが多いです。本来は股関節を使った切り返し動作をしなければなりません。股関節がしっかり使えていると、腰椎へのストレスを減らすことができます。

 

★上半身をよく使う野球やバレーボールなど

スイングやアタックの際、胸の動きが悪いと、腰椎に負担がかかりやすくなります。『胸椎を反らす+ねじる』が上手くできるように運動指導をいたします。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
086-238-9862

受付時間:9:30〜19:30
定休日:木曜・日曜

お気軽にお問合せください

お電話でのご予約・お問合せ

086-238-9862

<受付時間>9:30〜20:00

フォームは24時間受付中です。
お気軽にお問合せください。

新着情報・お知らせ

2023/06/14
「提携店舗 平井院」を更新しました
2023/06/14
「オーダーメイドインソール」を更新しました
2023/05/23
「シンスプリント」を更新しました

ジール整骨院 倉敷院

住所

〒710-0833
岡山県倉敷市西中新田621-4

アクセス

倉敷駅車10分、倉敷市役所すぐ
駐車場あり

受付時間

9:30〜19:30

定休日

木曜・日曜