〒710-0833 岡山県倉敷市西中新田621-4(倉敷駅車10分、倉敷市役所すぐ / 駐車場あり)
幅広い年齢の方に起こるのが膝蓋下脂肪体炎です。
膝の前の下あたりに痛みを訴える方が多く、ピンポイントで指し示すことができます。
階段を下りるときの少し膝を曲げる瞬間、膝を完全に伸ばした瞬間などが特に痛みが出やすいです。
膝蓋下脂肪体は、膝の深いところにあるクッションの役割をしている組織です。
膝蓋下脂肪体に上記のような原因により負担がかかり、炎症を繰り返すことで硬くなってしまいます。膝蓋下脂肪体が硬くなると、まわりの組織と癒着したり、引っかかったりして痛みを感じるようになります。
膝関節のねじれ
膝関節サギング
①膝関節の捻れ
膝がねじれると脂肪組織の入っているスペースが狭くなり、圧縮ストレスを受けることになります。
②膝関節のサギング
大腿骨に対して脛骨(スネ)が後方に偏位してしまう状態です。後十字靭帯損傷やハムストリングスの硬さが原因です。膝蓋下脂肪体が入っているスペースが狭くなってしまいます。
当院には、超音波治療と電気治療を同時に受けられるコンビネーション治療器というものがあります。
【症状が強いとき】
・超音波治療:非温熱作用(ミクロマッサージ作用)によって、炎症物質を抑制し痛みを減らしたり、細胞の治癒を促すことができます。
・電気治療:ハイボルテージやマイクロカレントを用いて、痛みを抑えたり、組織の修復を早めたりすることができきます。
【症状が落ち着いてきたとき】
・超音波治療:温熱作用によって血流を良くし、組織を柔らかくします。
・電気治療:電気刺激によって筋肉を動かし、筋力を強くします。
・膝蓋下脂肪体のマッサージをして、柔らかくします。
・ハムストリングスの筋マッサージで膝蓋下脂肪体のスペースを広げます。
・膝のサポートのためのテーピングをすることもあります。
・再発予防のために、おしりのエクササイズ、ハムストリングスのストレッチを指導いたします。