〒710-0833 岡山県倉敷市西中新田621-4(倉敷駅車10分、倉敷市役所すぐ / 駐車場あり)
足根管症候群とは、足根管と呼ばれるトンネル内の問題で足の裏にしびれの症状がでる状態の総称です。
このほかにも、足首の捻挫、骨折、ガングリオンなど何らかの疾患が原因となることもあります。
①近位足根管症候群:内くるぶしと踵骨を結ぶ靭帯の下を通る神経が圧迫されます。
②遠位足根管症候群:母趾外転筋の下を走行する、内側足底神経、外側足底神経が圧迫されます。
どのような事故であったかは、どの部位をどのように痛めたかを知るために重要です。
当院には、超音波治療と電気治療を同時に受けられるコンビネーション治療器というものがあります。
【症状が強いとき】
・超音波治療:非温熱作用(ミクロマッサージ作用)によって、炎症物質を抑制し痛みを減らしたり、細胞の治癒を促すことができます。
・電気治療:ハイボルテージやマイクロカレントを用いて、痛みを抑えたり、組織の修復を早めたりすることができきます。
【症状が落ち着いてきたとき】
・超音波治療:温熱作用によって血流を良くし、組織を柔らかくします。
・電気治療:電気刺激によって筋肉を動かし、筋力を強くします。
・偏平足、凹足、かかとのアライメント矯正
・神経の滑走(すべるような動き)をよくする
・足根管のサポートをするテーピング
・足関節の動きを良くするテーピング
・患者さまの歩行を確認し、神経に負担がかからない歩き方を指導
・偏平足などを改善するための足部のエクササイズ
・セルフケア(マッサージ、ストレッチ、エクササイズ)の指導