〒710-0833 岡山県倉敷市西中新田621-4(倉敷駅車10分、倉敷市役所すぐ / 駐車場あり)
肩関節インピンジメント症候群とは、肩のインナーマッスル(肩関節を安定させるための筋肉)が挟まれたり、動きが悪くなったりして痛みが出て、肩がスムーズに動かせなくなるなどの症状の総称です。
インピンジメント症候群は、スポーツに起因するものが多いですが、中には日常生活での繰り返しの肩への負担によっても起こるものもあります。
肩関節インピンジメント症候群は、肩関節の色々な場所で起こります。
肩峰と棘上筋間で肩峰下滑液包が挟まれるエクスターナルインピンジメント、棘上筋の関節包面が後上方関節唇と衝突するインターナルインピンジメントなどがあります。
当院には、超音波治療と電気治療を同時に受けられるコンビネーション治療器というものがあります。
【症状が強いとき】
・超音波治療:非温熱作用(ミクロマッサージ作用)によって、炎症物質を抑制し痛みを減らしたり、細胞の治癒を促すことができます。
・電気治療:ハイボルテージやマイクロカレントを用いて、痛みを抑えたり、組織の修復を早めたりすることができきます。
【症状が落ち着いてきたとき】
・超音波治療:温熱作用によって血流を良くし、組織を柔らかくします。
・電気治療:電気刺激によって筋肉を動かし、筋力を強くします。
・肩甲骨の動きを改善→小胸筋や前鋸筋のストレッチや筋マッサージ
・後下方関節包の拘縮改善→後下方関節包の関節モビライゼーション
・胸椎後弯(猫背)の矯正
・ローテータカフをサポートするテーピングをすることもあります。
・菱形筋・僧帽筋中下部のエクササイズ
・胸筋のストレッチ