〒710-0833 岡山県倉敷市西中新田621-4(倉敷駅車10分、倉敷市役所すぐ / 駐車場あり)
肘の内側に症状が現れます。
ゴルフや野球のような振りかぶる動作が原因で痛みを出すことが多いです。
ゴルフをされる方に症状が現れやすいため、別名『ゴルフ肘』と呼ばれています。
運動後のストレッチやアイシングなどのケアをしない場合、過労によって痛みが出やすくなります。
当院には、超音波治療と電気治療を同時に受けられるコンビネーション治療器というものがあります。
【症状が強いとき】
・超音波治療:非温熱作用(ミクロマッサージ作用)によって、炎症物質を抑制し痛みを減らしたり、細胞の治癒を促すことができます。
・電気治療:ハイボルテージやマイクロカレントを用いて、痛みを抑えたり、組織の修復を早めたりすることができきます。
【症状が落ち着いてきたとき】
・超音波治療:温熱作用によって血流を良くし、組織を柔らかくします。
・電気治療:電気刺激によって筋肉を動かし、筋力を強くします。
【症状が強いとき=急性期】
・痛みやしびれが強い時は、無理に手首を動かすことはしません。
・コンビネーション治療器に加えて、手首に負担がかからないようにする治療を行います。肘や肩、体幹の可動域改善のストレッチや筋マッサージを行います。
【症状が落ち着いてきたとき】
・前腕部(肘から手首)のストレッチや筋マッサージ
・手首の関節モビライゼーション
・テーピングによって、症状の出る手首の動きを制限します。
・前腕のセルフストレッチの方法を指導します。
・再発予防のために、肘、肩、体幹のエクササイズを行い、手首にかかる負担を減らします。