〒710-0833 岡山県倉敷市西中新田621-4(倉敷駅車10分、倉敷市役所すぐ / 駐車場あり)

受付時間
9:30〜19:30
定休日:木曜・日曜

お気軽にお問合せ・ご相談ください

086-238-9862

ランナー膝(腸脛靭帯炎)

ランナー膝(腸脛靭帯炎)の症状

  • 膝の外側の痛み
  • 運動中(踏み込む時など)の膝の痛み
  • 運動後の膝の痛み
  • 歩くときやじっとしていても膝が痛む

ランナー膝(腸脛靭帯炎)は膝の外側あたりにある、大腿骨外側上顆と呼ばれる部分に痛みがでます。初期は運動時の痛みですが悪化すると安静にしていても痛みを感じるようになってしまいます。

ランナー膝(腸脛靭帯炎)の原因

  • 脚のねじれ
  • 骨盤後傾
  • O脚
  • 過度な運動
  • 重心の問題

ランナー膝(腸脛靭帯炎)の主な原因は、上記のものがあります。特に多いのは太ももの骨とスネの骨のねじれです。

このような状態のまま、膝の曲げ伸ばし(ランニング、ジャンプ動作)などを繰り返すことで、腸脛靭帯(太ももの外側にある靭帯)と大腿骨外側上顆(太ももの骨の外側の出っぱり)が強くこすれるようになってしまい、膝の外側に炎症が起きます。

当院での治療方法

オーバーテストという検査をします。

当院には、超音波治療と電気治療を同時に受けられるコンビネーション治療器というものがあります。

【症状が強いとき】

・超音波治療:非温熱作用(ミクロマッサージ作用)によって、炎症物質を抑制し痛みを減らしたり、細胞の治癒を促すことができます。

・電気治療:ハイボルテージやマイクロカレントを用いて、痛みを抑えたり、組織の修復を早めたりすることができきます。

【症状が落ち着いてきたとき】

・超音波治療:温熱作用によって血流を良くし、組織を柔らかくします。

・電気治療:電気刺激によって筋肉を動かし、筋力を強くします。

腸脛靭帯の柔軟性向上→ストレッチ、リリースをします。

股関節、足関節の可動域向上→膝にかかる負担を減らすためです。

・腸脛靭帯の滑走性向上→摩擦を減らすことができます。

・姿勢矯正、O脚矯正

脚のねじれ矯正

・膝の動きをサポートするてーぴんぐをすることもあります。

・膝のねじれ改善エクササイズ→超腓骨筋のエクササイズ

・大腿筋膜張筋のセルフストレッチ

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
086-238-9862

受付時間:9:30〜19:30
定休日:木曜・日曜

お気軽にお問合せください

お電話でのご予約・お問合せ

086-238-9862

<受付時間>9:30〜20:00

フォームは24時間受付中です。
お気軽にお問合せください。

新着情報・お知らせ

2023/06/14
「提携店舗 平井院」を更新しました
2023/06/14
「オーダーメイドインソール」を更新しました
2023/05/23
「シンスプリント」を更新しました

ジール整骨院 倉敷院

住所

〒710-0833
岡山県倉敷市西中新田621-4

アクセス

倉敷駅車10分、倉敷市役所すぐ
駐車場あり

受付時間

9:30〜19:30

定休日

木曜・日曜