〒710-0833 岡山県倉敷市西中新田621-4(倉敷駅車10分、倉敷市役所すぐ / 駐車場あり)
足関節の外側付近に痛みがある場合、この症状の可能性が高いと判断できます。
足の後方に不安定感を感じたり、ふくらはぎの外側に、重だるさや痺れを感じたりすることもあります。
でこぼこ道を歩いたり、足関節の内返しや蹴り出す動きをすると、痛みが増すことが多いです。
当院には、超音波治療と電気治療を同時に受けられるコンビネーション治療器というものがあります。
【症状が強いとき】
・超音波治療:非温熱作用(ミクロマッサージ作用)によって、炎症物質を抑制し痛みを減らしたり、細胞の治癒を促すことができます。
・電気治療:ハイボルテージやマイクロカレントを用いて、痛みを抑えたり、組織の修復を早めたりすることができきます。
【症状が落ち着いてきたとき】
・超音波治療:温熱作用によって血流を良くし、組織を柔らかくします。
・電気治療:電気刺激によって筋肉を動かし、筋力を強くします。
【症状が強いとき=急性期】
・症状のある首や肩を無理に動かしたり直接施術することは避け、体幹などからアプローチします。
・首に負担がかからない姿勢にする治療をします。
【症状が落ち着いてきたとき】
・首の動きが悪くならないように首の可動域を広げる治療をします。
(ストレッチ、関節モビライゼーション、筋マッサージなど)
・痛めた筋や関節などに負担がかからないようにテーピングで保護します。
・首肩の筋肉を強くし、安定させるために筋力トレーニングをします。