肘の外側が痛くて、腕を動かすのも辛い…
そんなテニス肘でお悩みの方、少なくありません。
テニス肘は、手首や指を酷使するスポーツをしている人に多く見られる症状ですが、テニスに限らず、ゴルフや卓球、パソコン作業などでも発症することがあります。
『テニス肘とは?』
テニス肘は、上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)とも呼ばれ、肘の外側の筋肉や腱に炎症が起こることで起こる痛みです。
主な症状は以下の通りです。
・肘の外側が痛い
・手首を動かすと痛い
・物を握ると痛い
・前腕に力が入らない
・肘を曲げ伸ばすのが辛い
『テニス肘の原因』
テニス肘の原因は、手首や指の使い過ぎによるものです。
具体的には、以下の様な動作が考えられます。
・テニスやゴルフ、卓球などのラケットスポーツ
・パソコン作業
・楽器演奏
・手工具を使った作業
・育児
・テニス肘の治し方
『テニス肘の治し方』
安静: 痛みの原因となっている動作を避け、安静にすることが重要です。
冷却: 患部にアイシングをすることで、炎症を抑えることができます。
湿布: 炎症を抑える効果のある湿布を貼ります。
テーピング: テーピングで患部を固定することで、痛みを軽減することができます。
薬物療法: 痛み止めの薬や、炎症を抑える薬を服用します。
理学療法: 電気治療や超音波治療、マッサージなどを行います。
手術: 保存療法で改善が見られない場合は、手術が必要になる場合もあります。
『テニス肘のストレッチ』
テニス肘のストレッチは、炎症が治まってから行うようにしましょう。
痛みが強い場合は、無理に行わないでください。
手首のストレッチ: 手首をゆっくりと前後に曲げたり、回したりします。
前腕のストレッチ: 前腕をゆっくりと伸ばしたり、曲げたりします。
肘のストレッチ: 肘をゆっくりと曲げ伸ばしたり、回したりします。
テニス肘でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
口コミ平均4.9⭐︎倉敷市整体で最も選ばれている治療院です。
→口コミはこちらをクリック
その他WEBサイトからも高評価をいただいております⭐︎
治療ネット / ドットエキスパート / 接骨ネット / エキテン / オトコロ / ジモティー など多数
Yahoo地図で場所を確認する
→こちらをクリック
この記事の作成者:宍倉直樹(ししくらなおき)