お気軽にお問合せ・ご相談ください
腸恥滑液包炎は、股関節周辺の付け根に感じる疾患です。 特にサッカーやランニングなど、股関節を大きく動かすスポーツをする人に多く見られます。 初期症状としては軽い違和感や張りを感じる程度ですが、進むと歩行や階段の上り、長時間の座位でもまた、適切な治療をせずに放置すると、股関節周囲の筋肉や靭帯に負担がかかり、さらに悪化する可能性があります。初期の対策が重要であり、適切なケアやリハビリを行うことで改善が期待できます。
①筋膜リリース
筋の動きを良くする・血流改善・緊張緩和などの効果があります。これによってかなり原因筋の柔軟性。また周りの組織との滑走性を促します。
②鍼治療
痛みの閾値の上昇(痛みを感じにくくさせる)・筋緊張緩和・深部への介入などの効果が期待できます。鍼灸治療は局所だけにとどまらず、様々な場所へアプローチをかけていきます。
③神経筋促通ストレッチ
アスリートもリハビリで活用しており、筋の出力向上(力が入りやすくなる)・筋緊張緩和などの効果があります。
④テーピング
炎症している部分に負荷がかからないようにサポートしたり、炎症や損傷している部分が引っ張られないように保護するような効果があります。当院でも多くの患者様がテーピングによる痛みの減退を実感されております。テーピングは動きを残した状態で痛みが出にくい状態にするようにサポートしてくれますが、サポーターはそもそも動きに制限をかけることで痛みが出にくい状態を作っていきます。安定するので炎症が強い急性期に特に効果的です。
歩くと左の股関節に痛みがあり買い物も思うように出来ず、日常生活にもかなり支障が出て本当に困っていました。
診察初日に今の痛みでも出来る範囲のストレッチを教えて下さり実践してみましたらその日から痛みがかなり緩和され希望がもてました。まだ数回の来院ですが日に日に痛みが軽くなっていくのを感じています。次回の診察が楽しみなぐらいです。
走る時等に股関節の痛みがあり、ジール整骨院倉敷院を受診しました。マッサージや姿勢の矯正をしていただき、5回の通院でランニング時の痛みはほとんどなくなりました。痛みが完全に引くまで通院を続けようと思います。
鼠蹊部に痛みを感じる症状で、特に運動時や動き始めるに痛みが生じます。歩行や走行、階段の上り、方向転換時に違和感があることが多く、慢性化すると安静時にも痛みを感じることがあります。
痛みが長くなる炎症、股関節や骨盤の歪みにつながる可能性があります。 結果として、運動パフォーマンスの低下や日常動作の制限が生じたりするため、早めの対処が重要です。
鼠蹊部痛症候群は、股関節周囲の筋肉や靭帯に負担がかかることで発症し、スポーツ選手や長時間の立ち仕事をする方に多く見られます。早期治療を行うことで、回復が早くなり再発予防にもつながります。 ジール整骨院では、筋膜リリースや手技療法、EMSを活用した施術で早期改善をサポート。 違和感を感じたら我慢せず、早めにご相談ください。
お子様を連れての通院もできます!また営業時間関係なくオンライン上でサポートもしております。ご家族でお得に使えるプランもご用意しております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ▲ | - | ▲ |
午後 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ▲ | - | ▲ |
営業時間 | ◯9:30~12:30 / 14:30~19:00 ▲土曜 祝日 9:30~13:00 / 14:00~18:00 |
---|
アクセス | 倉敷駅車10分、倉敷市役所すぐ 駐車場5台 建物の真横にございます |
---|
ジール整骨院 倉敷 院長の岡 徹(おか とおる)です!(膝の痛みや足の痛みに自信あり)
私がこの仕事にとても魅力を感じています。この職業を通して、日本人の健康寿命の延伸に貢献したいと思っています。
痛みを取り除くだけが目的になってはいけないと考えます。動いても痛くない身体づくりやキレイな姿勢でいることで、健康寿命に大きな影響を与えます。
そのために、日々自分の成長を楽しみながら、精進しております。どうぞよろしくお願いいたします!
得意部位:膝関節・足関節
〒710-0833
岡山県倉敷市西中新田621-4
倉敷駅車10分、倉敷市役所すぐ
駐車場5台あり
平日9:30〜19:00
土祝9:30〜18:00
木曜・日曜